旅のデザインルーム旅のデザインルーム
 

出発日/料金

出発日
料金

|

ツアーのポイント

ポイント

|

地図

地図

|

ツアー日程

日程

|

ご案内

ご案内

ドロミテ、アオスタ渓谷と「サヴォアの宝石」アヌシー 11日間

出発日7月1日(火)     
旅行代金698,000円
1人部屋追加代金148,000円
ポイント
催行状況
催行見込
 

海外ツアー催行予定一覧

■ヨーロッパ
▶︎イタリア/マルタ ▶︎スペイン/ポルトガル ▶︎ドイツ/オーストリア ▶︎東ヨーロッパ ▶︎オランダ/ベルギー ▶︎英国/アイルランド ▶︎フランス ▶︎ギリシャ ▶︎北欧/アイスランド ▶︎スイス/アルプス
■中近東・アフリカ
▶︎中近東/北アフリカ ▶︎アフリカ
■アジア
▶︎南アジア ▶︎中央アジア ▶︎東アジア/東南アジア ▶︎日本国内
■中南米・その他
▶︎ビジネスクラス ▶︎中南米 ▶︎北米 ▶︎オセアニア ▶︎クルーズ ▶︎滞在型の旅
  
アルペ・ディ・シウジ
アルペ・ディ・シウジ

ドロミテ、アオスタ渓谷と「サヴォアの宝石」アヌシー 11日間

ドロミテではアルペ・ディ・シウジまで訪問。その後、アオスタ渓谷からアルプス空中散歩でフランス・サヴォア地方へ

❖ 出発日/料金

旅行期間:11日間

2025年7月1日(火)~7月11日(金)

PDFパンフレット
出発日旅行代金二人部屋1人利用ポイント催行状況
7月1日698,000円148,000円
催行見込
出発日7月1日(火)
旅行代金698,000円
二人部屋1人利用148,000円
ポイント         
催行状況
催行見込
パンフレットPDFパンフレット

■条件 ご案内とご注意

◎利用予定航空:フランス航空、KLM オランダ航空、ITA エアウェイズ、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ・ドイツ航空、オーストリア航空、スイス・インターナショナルエアラインズ、スカンジナビア航空、フィンランド航空、LOT ポーランド航空、ターキッシュエアラインズ、カタール航空、エミレーツ航空、エティハド航空、全日空、日本航空。

◎添乗員:羽田または成田空港より全行程同行致します。

◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくはお問い合わせ下さい。

◎食事:朝食9回、昼食8回、夕食5回(機内食除く)

◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。

◎旅券の残存有効期間:帰国時3カ月以上。

◎最少催行人員:10名(最大20名)

旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます

◎羽田空港使用料・保安サービス料:3,050円

◎国際観光旅客税:1,000円

◎燃油サーチャージ目安:54,800円(2025年1月現在)


・イヤホンガイドサービスを使用します


※悪天候の場合、ロープウェイが運休になったり、ハイキングが中止になるなど観光内容に変更が生じる場合もございます。

※第8日目、エルブロンネ~エギーユ・デュ・ミディ間のゴンドラが運休の場合、モンブランドンネルを通り、フランス側に向かいます。

※成田空港発着となる場合もございます。成田発となった場合、空港使用料・保安サービス料は3,160円となります。


■関連ツアー


ツアーのポイント

ドロミテの岩峰、雄大なアルプスを望むアオスタなど北イタリアの景勝地からフランス・サヴォア地方の美しい湖畔の町アヌシーへ連泊中心の日程で巡る旅。

❖ ドロミテ渓谷では、トレ・チメ・ディ・ラヴァレード、ミズリナ湖、サッソ・ポルドイに加え、奥ドロミテ・フネスの谷を訪問。また、絶景が連なる「ドロミテの展望台」アルペ・ディ・シウジも訪れます。

❖ アオスタ渓谷では、プラトー・ローザの展望台よりマッターホルンの雄姿をご覧下さい。また、イタリア最高峰グラン・パラディーソ国立公園にあるコーニュ村も訪れます。

❖ アルプス空中散歩では、エルブロンネより大氷河を越え、エギーユ・デュ・ミディへ。



ドロミテの展望台・アルペ・ディ・シウジ

ドロミテ渓谷では、アルペ・ディ・シウジも訪問。丘陵台地の周囲にドロミテの岩峰が連なり、まさに「ドロミテの展望台」。放牧地でもあり、のどかで雄大な光景が広がります。

アルペ・ディ・シウジ
アルペ・ディ・シウジ


ドロミテ最奥~フネスの谷

ドロミテ最奥・フネスの谷へ。サンタ・マッダレーナ村を訪れ、小さな教会とドロミテ山塊のまるで絵葉書のような絶景を堪能下さい。

フネスの谷 フネスの谷

アルプス空中散歩で国境越え

イタリア側のエルブロンネからフランス側のエギーユ・デュ・ミディまで、ゴンドラに乗車。モンブランなど4,000m級の山々を望み、眼下には大氷河を越えて行く、絶景ルートです。

アルプス空中散歩

❖ エルブロンネ展望台

イタリア側のアントレーブ(標高1300m)から2015年開業の360度回転する円形の80人乗り「スカイウェイ・モンテ・ビアンコ・ロープウェー)で1回乗り継ぎ標高3462mの展望台へ。道中も眼下に氷河の絶景がご覧いただけます。

スカイウェイ・モンテ・ビアンコ

❖ エギーユ・デュ・ミディ展望台

フランス側の標高3842mの展望台。360度見渡せる展望台からはヨーロッパ最高峰モンブランや、グランジョラスなどフレンチ・アルプスが一望のもとに広がり、シャモニーの谷も見渡せます。また、アルプス山脈に関する展示室やギフトショップなども充実しています

エギーユ・デュ・ミディ展望台


グランパラディーソ国立公園

イタリア最高峰グランパラディーソ山(4061m)を中心として氷河、山々、滝、湖、森林など、豊かな自然景観が広がるイタリア初の国立公園。独特の地形や自然環境を堪能できる点が魅力的で、ツアーで訪れるコーニュ村は中世から残る石造りの家屋や教会、アルプスらしい木組みの家々などが多くあり、美しい建築物が村全体を包み込んでいる絵本のような村です。

コーニュ村

「サヴォアの宝石」アヌシー

透明度の高い美しいアヌシー湖や運河沿いの旧市街が魅力で「サヴォアの宝石」と讃えられます。

アヌシー湖

ヨーロッパで一番の透明度といわれるアヌシー湖

アヌシー旧市街

運河と花が美しいアヌシー旧市街

❖ ツアー地図

ドロミテアオスタアヌシー地図pc ドロミテアオスタアヌシー地図sp

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

地名スケジュール
1

東京

ベネチア近郊

東京 ▶ ベネチア近郊

■朝~午後、羽田または成田空港より、欧州内都市乗り継ぎ、ベネチアへ。

■夜~深夜、着後、ホテルへ。

🅷:ベネチア近郊泊

食事 朝:- 昼:✈ 夕:✈

2

ベネチア近郊

カレッツァ湖

ポルドイ峠

コルティナ・ダンペッツォ

ベネチア近郊 ▶ カレッツァ湖 ▶ ポルドイ峠 ▶ コルティナ・ダンペッツォ

■午前、ドロミテ街道のエメラルド・グリーンに輝くカレッツァ湖○を訪れます。

■午後、ドロミテ街道の最高所ポルドイ峠(2,239m)にてロープウェイに乗り、サッソ・ポルドイ展望台(2,950m)に登ります。360度のパノラマをお楽しみ下さい。その後、ドロミテ山塊の東の中心コルティナ・ダンペッツォへ。

🅷:コルティナ・ダンペッツォ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

3

コルティナ・ダンペッツォ滞在

(トレ・チメ)

(ミズリナ湖)

コルティナ・ダンペッツォ滞在(トレ・チメ)(ミズリナ湖)

■午前、岩峰トレ・チメ・ディ・ラヴァレードの真下のラヴァレード小屋まで片道約40分のハイキングをお楽しみ下さい。

■また、岩峰と湖のハーモニーが美しいミズリナ湖畔〇に立ち寄ります。

■観光後、自由行動。

🅷:コルティナ・ダンペッツォ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

4

コルティナ・ダンペッツォ

ガルデーナ峠

アルペ・ディ・シウジ

オルティセイ

コルティナ・ダンペッツォ ▶ ガルデーナ峠 ▶ アルペ・ディ・シウジ ▶ オルティセイ

■午前、再びドロミテ街道をドライブガルデーナ峠○を越え、チロルの雰囲気漂う可愛らしい町オルティセイへ向かいます。

■午後、ロープウェイにてアルペ・ディ・シウジ○へ。丸く持ち上がった丘陵台地で、真ん中がすり鉢状になっています。周囲はドロミテの岩峰が連なり、まさに「ドロミテの展望台」。ヨーロッパ最大の放牧地でもあり、のどかな光景が広がります。

🅷:オルティセイ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

5

オルティセイ

フネスの谷

ベルガモ

オルティセイ ▶ フネスの谷 ▶ ベルガモ

■午前、北ドロミテ・フネスの谷へ。最奥の村サンタ・マッダレーナ村○を散策します。小さな教会とドロミテ山塊のコントラストは、絵になる絶景です。

■午後、ベルガモへ。

🅷:ベルガモまたは周辺都市泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

6

ベルガモ

チェルヴィニア

プラトー・ローザ

ブルー湖

アオスタ

ベルガモ ▶ チェルヴィニア ▶ プラトー・ローザ ▶ ブルー湖 ▶ アオスタ

■午前、チェルヴィニアへ向かいます。

■着後、チェルヴィーノ(イタリア側のマッターホルン)の観光へ。チェルヴィニアからロープウェイを乗り継ぎ、スイスとの国境稜線上にあるプラトー・ローザ展望台(3,480m)へ。スイス側から見る姿とは異なった男性的なチェルヴィーノ(マッターホルン)のパノラマがご覧いただけます。

■その後、チェルヴィニア近郊ブルー湖へ。天候が良ければ、湖面に映る「逆さチェルヴィーノ」がご覧いただけます。その後、アオスタへ。

🅷:アオスタまたは周辺都市泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

7

アオスタ滞在

(グラン・パラディーソ)

アオスタ滞在(グラン・パラディーソ)

■午前、イタリア最高峰グラン・パラディーソ国立公園のコーニュ村へ。平坦なコースのハイキング(約1.5時間)をお楽しみ下さい。また、眺望素晴らしい高台の村ジミラン○にもご案内します。

■午後、自由行動。

🅷:アオスタまたは周辺都市泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

8

アオスタ

エルブロンネ

アルプス空中散歩

エギーユ・デュ・ミディ

ムジェーヴ

アヌシー

アオスタ ▶ エルブロンネ ▶ アルプス空中散歩 ▶ エギーユ・デュ・ミディ ▶ ムジェーヴ ▶ アヌシー

■午前、モンテ・ビアンコ(イタリア側のモンブラン)の観光へ。アントレーヴより、スカイウェイ・モンテ・ビアンコ・ロープウェーにてエルブロンネ展望台(3,462m)へ。ヨーロッパ最高峰モンテ・ビアンコ(モンブラン)など4,000m級の山々のパノラマをお楽しみ下さい。

■その後、天候が許せば、氷河の上を行くアルプス横断・空中散歩をお楽しみいただき、フランス側エギーユ・デュ・ミディ展望台(3,842m)へ。「アルプスの女王」モンブラン(4,807m)など雄大なパノラマをお楽しみ下さい。

■午後、牧歌的な景勝地ムジェーヴ○に立ち寄たった後、「サヴォアの宝石」と呼ばれる湖と運河の町アヌシーへ。

🅷:アヌシー/市内中心部ホテル泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

9

アヌシー滞在

アヌシー滞在

■午前、アヌシーの観光アヌシー城○、旧市街○、恋人達の橋○など。

■午後、自由行動。

❖ アヌシー湖畔の散策や、遊覧船クルーズへ添乗員が実費でご案内します。

🅷:アヌシー/市内中心部ホテル泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

10

アヌシー

ジュネーブ

アヌシー ▶ ジュネーブ ▶▶

■朝~午後、ジュネーブへ向かいます。

■午前~夕刻、空路、欧州内都市乗り継ぎ、帰国の途へ。

🅷:機中泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:✈

11

東京

東京

■午前~夜、羽田空港着、入国、通関後、解散。

❖ 今回の旅行のご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温( 最低~最高) です。)

時期都市名 コルティナ・ダンペッツォ オルティセイ ベルガモ アオスタアヌシー  東京 
7月上旬 平均最高
平均最低
21℃
9℃
20℃
9℃
27℃
19℃
27℃
15℃
24℃
15℃
27℃
23℃
時期7月上旬
コルティナ9~21℃
オルティセイ9~20℃
ベルガモ19~27℃
アオスタ15~27℃
アヌシー14~25℃
東京23~27℃



■服装・携行品について

●天候が変わりやすい地域です。夏服を中心に、重ね着で幅広く対応できるようにご準備下さい。低地では、日中晴れていれば上記平均以上に気温が上がり暑くなります。但し、コルティナやオルティセイは標高約1,200m で朝晩は気温が下がります。また、アルプス各地の展望台(標高約3,000m ~ 3,800m)観光時も寒くなりますので、セーターやフリースに、ウインドブレーカーや薄手のダウンジャケットなどの防寒着をご用意下さい。

●3日目や7日目にハイキングがありますので、スニーカーやウォーキングシューズなど履きなれた歩きやすい靴をご用意下さい。

●その他、雨具(ハイキング時は傘をさせないためレインコートも)、常備薬、日除け用の帽子などもお持ちください。




■電圧・プラグの型について

●電圧:220ボルト

●プラグの型:Cタイプ




■通貨・両替について

●イタリアおよびフランスの通貨はユーロです。

●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。現地でも場所によっては日本円から直接ユーロへ両替が可能ですが、日本での両替に比べてレートが良くない場合があります。

●クレジットカードも広い範囲で利用できますので、クレジットカード(ビザ、マスターなど)をお持ちになることをお勧めします。